作成者別アーカイブ: diamond

ダイヤモンドカッター専門店ヒダカ は インボイス制度登録店です

invoice

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

2023(令和5)年10月1日よりインボイス制度がスタートしました。

当店は制度に伴い、適格請求書発行事業者に登録済みです。

名称:日高産業株式会社
登録番号:T3012701003079

適格請求書の要件を満たした領収書や納品書を発行しておりますので、
安心してご利用くださいませ。
(領収書・納品書の発行について詳細は下記をごらんください。)

領収書の発行について

領収書の発行について


当店ではPDF形式の電子領収書を発行しております。(代金引換を除く※)
商品出荷メールにて、納品書・領収書ダウンロード用のURLが配信されますので、
ダウンロードしてご利用ください。
領収書のお宛名、但し書きはダウンロード時にご希望のものを指定いただけます。
  

お支払方法が代金引換の場合、受領時にヤマト運輸のドライバーがお渡ししている送り状(伝票)の控えが、
領収書となりますが、こちらの領収書の発行者はヤマト運輸となりインボイス制度への対応をおこなうことができません。
また、当店では二重発行防止のため、代金引換のご注文の領収書は発行いたしません。
該当お取引のインボイス書類が必要な方は、納品書をご使用ください。

納品書について

納品書について


当店では、2023年11月より地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から、
納品書の同梱を廃止いたします。

納品書をご希望のお客様へ、PDF形式の電子納品書を発行いたします。
商品出荷メールにて、納品書・領収書ダウンロード用のURLが配信されますので、
ダウンロードしてご利用ください。

請求書の発行について

請求書の発行について


インボイス制度では、
該当お取引の「請求書・納品書・領収書」中の
どれか一つでも適用税率に適格化されていれば問題ありません。
(適格化された書類を三種用意する必要はありません。)

よって当店では、地球環境保護、及びに業務効率化の観点から
特別な事情がある場合を除き、インボイス対応目的での請求書の発行は行っておりません。
ご了承ください。
インボイス対応の書類が必要な方は、納品書・領収書をご使用ください。

NHK総合「四大化計画 〜世界は3つで語れない〜」制作に協力させていただきました

NHK総合「四大化計画 〜世界は3つで語れない〜」制作に協力させていただきました。

ダイヤモンドカッターを使った切断作業の動画の提供をしました。

初回放送日:2022年11月9日
放送局:NHK総合
新教養バラエティー!「ダイヤモンド」を深掘り!

【「四大化計画 〜世界は3つで語れない〜」とは】
内村光良さん司会の知的教養バラエティー
世界の三大○○に4つ目を提案して“四大化”してしまおう!
世界の美しすぎる映像ぞくぞく!
ガチ過ぎるジャッジにプレゼンターも涙目?

635964

NHK総合「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」制作に協力させていただきました

NHK 総合「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の番組制作に協力させていただきました。

本放送日時:2021年4月24日(土)午後08:15~
放送局:NHK
エピソード 「みんなの憧れ!ダイヤモンドのお金の秘密!」

<再放送>
4月26日(月) 午後11:40~ (NHK総合1・東京)
5月1日(土) 午前09:30~ (NHK総合1・東京)

*********************************

「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」とは
NHK総合 本放送 毎週土曜日よる8時15分から放送
再放送 毎週月曜日 夜11時40分から放送
再放送 毎週土曜日 朝9時30分から放送

※NHKプラスで見逃し配信もあります
※NHKオンデマンドでの配信もあります
※国際放送での放送あり

興味はあるけど、なかなか聞くことができない“お金にまつわるヒミツ”を掘り下げる、
家族みんなで見られる教養バラエティ。
お金大好きな番組キャラクター“カネオくん”(声の出演:千鳥・ノブ)が突撃調査。
MCはNHK総合初レギュラーとなる有吉弘行。
毎回異なるスタジオゲストたちを招き、
クイズなどを交えながら、お金のヒミツを楽しく学ぶ番組。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZV9LQ94Z3R/

ks-105ss

キャッシュレス決済でお得にお買い物を✩

***********************

国の「キャッシュレス消費者還元事業」は終了しました。

***********************

当ショップは、国の「キャッシュレス消費者還元事業」の「登録加盟店」です。

640_100_red_5%

対象クレジットカード決済でお買い物をされた場合、5%のポイント還元を受けられます。
ぜひ、この機会にお得にお買い物をしてください。

(2019年11月11日ご注文分から対象となります。消費者還元期間は2020年6月までです。)

****************************************************************

例えば…

総額1万円のお買い物をされて、対象クレジットカードで決済された場合
「500円分」がポイント還元されます!

****************************************************************

acf35f10539de01b618a08caf69006c9_s

【よくあるご質問】

※回答の内容は当ショップでのお買い物に即しています。他店でお買い物される際には異なる事があります。

Q.支払い方法を、「代金引換」や「銀行振込」で決済しても5%ポイント還元を受けられますか?

A.受けられません。

 

Q.電話で注文して、支払い方法をカード決済にすれば5%ポイント還元を受けられますか?

A.当ショップでは、お電話でご注文の際のクレジットカート決済は安全上の問題から承っておりません。よって、お電話でのご注文は5%ポイント還元対象外となります。

 

Q.自分の持っているクレジットカードが「5%ポイント還元対象クレジットカード」なのかわからない

A.お客様のお持ちのクレジットカードが、本事業対象かどうかは下記URLよりご確認ください。
https://business.cashless.go.jp/cardcheck/input

 

Q.ポイント還元はどのように、いつされるのですか?

A.還元内容については、ご使用のクレジットカードによって違います。下記URLページより、お持ちのクレジットカートの「特設ページ」に進み、ご確認ください。

https://cashless.go.jp/consumer/bin-settlement-company-typeA.html

4615230e79a2b58148740895c69001cd_s

 

その他、「キャッシュレスでポイント還元」事業についての詳細は下記URLをクリックしてご確認ください。

https://cashless.go.jp/consumer/index.html

kaisya_woman

ダイヤモンドカッターはいつ交換?(寿命・ライフアップ見きわめ方法)

お客様より
「ダイヤモンドカッターは、どうなったら交換すればよいのか教えてほしい。
刃がまだ残っているように見えても切れなくなったら終わりなのか?
火花が出るようになったら終わりなのか?」
というお問い合わせをいただきました。

ダイヤモンドカッターの、寿命の判断が難しいとのことでした。

sagyouin_man09_question

そこで本記事では、
ライフアップ(寿命)の見きわめと「めだし」の方法についてご案内させていただきます。

まずはじめに、側面から見えているダイヤ層の部分すべてを使い切ることはできません。

ダイヤモンドカッターは基板に
「ダイヤ層(細かいダイヤモンド砥粒が埋まったボンド)」
を接着しておりますが、
この接着部分の構造として
見えている基板キワのダイヤ層が内部で基板をはさみこんでいます。

ダイヤ刃の取り付け部_2

切断をしていくうちに、
ダイヤ層はどんどん仕事をしてすり減っていく(直径が小さくなっていく)ため、
側面からみると、ダイヤ層が残っているように見えても、
実際は先端が基板近くに達していることがあります。

「側面のダイヤ層が見えなくなるまで使えるのでは?」
とご質問をいただくこともございますが、
先端が基板をはさみこんでいる部分に達してしまうと、
内部の基板部分が切削物にあたってお使いになれない
ため、
ライフアップ=寿命となり、
新しいダイヤモンドカッターに交換していただくことになります。

ダイヤ刃ライフアップ

つまり、側面から見て、
ダイヤ層が残っているような状態であっても、
先端がすり減り、
基板をはさみこんでいる部分まで達しているものは、
ライフアップ(寿命)でありご使用にはなれません。

これは目で見ても判断が難しいかもしれません。

ライフアップの判断としては、
ある程度のワーク(メーター数)を切断したのちに、
「めだし」をしたにもかかわらず、
切れ味が復活しないという状態を、
ライフアップ(寿命)
と考えていただく事になるかと思います。

なお、「めだし」につきましては、以前ブログ記事として
まとめたものがございますので、そちらの記事をご覧ください。
↓↓↓

もったいない!捨ててしまうのちょっと待って!

 

本記事内容は、当店取り扱いの一部商品の特性に基いております。
本記事内の特性を持たない商品もございます。
また、他店でお買い求めいただいた商品には該当しない事があります。

to105_2

用途の多い「12インチ」と「14インチ」品に、少しお得な市販品が登場!

新商品発売のご案内

用途の多い「12インチ」と「14インチ」品に、少しお得な市販品が登場!

当店でも人気「Husqvrna(ハスクバーナ)」社純正の、12インチ14インチ乾式ブレードの市販品を発売いたしました。

こちらの市販品は純正品を製造している工場と同じ工場で製造しています。
純正品と同性能の商品を、少しだけお求めやすい価格でお買い求め頂くことができます。
(商品パッケージや、板面デザインは純正品と異なります。ご了承ください。)

【商品グレード】

純正品と同じく刃の性能によって4グレードをご用意しました。
それぞれの商品ページの「ダイヤスペック」「切れ味評価」をご参考にしていただき、
切断する素材・切断頻度・ご予算によって、最適なダイヤをお選びください。
 ・
 ・

●最上位グレード「EXR550」

(当店取扱の中で最上位に位置するだけでなく、国内最高級の品質)exr550 12インチ
 ・
 ・

●最上位より2番目のハイグレード商品「EXR330」

exr330 12インチ
 ・
 ・

●最上位より3番目のグレード「EXR260」

exr260 12インチ
 ・
 ・

●最もお求めやすい価格のグレート「NX」

(この4グレードの中では4番目ですが、市場に出回っているものの上位グレード並みの性能です。)
nx 12インチ
 ・
 ・
 ・

【サイズ】

    サイズ展開は、各グレード、12インチ(305)と14インチ(355)です。
    内径は30.5mmです。

※内径の変換リングは、(30.5→25.4)新ダイワ用(30.5→22)スチール用(30.5→20)の3種類が付属しています。
ハスクバーナー(旧パートナー)社製マシンの内径は、30.5ですのでリング無しで取り付け可能です。
※取り付け機械の内径をお確かめの上、ご注文ください。
※湿式の一般道路カッターではご使用になれません。  一般道路カッター用ブレードはこちら

【まとめ買いがオススメ】

それぞれ、1枚セット、2枚セット、3枚セット、5枚セット、10枚セットがあります。
1枚セットと2枚セットの1枚あたり単価は同額ですが、3枚セット以上は単価をお求めやすく設定いたしました。
3枚セットよりも5枚セット、5枚セットよりも10枚セットがより1枚単価がお得です。
(また、3枚セット以上は送料が無料になります。1枚~2枚セットは別途送料1,080円~2,260円かかります。)
※EXR550の14インチと、EXR330の14インチは1枚から送料無料です。

———————–

ご注文確定日より3営業日以内に発送いたします。
(お支払い方法が銀行振込前払いの場合、ご入金確認後に発送準備をさせていただきます。)

ご希望のお客様には、「お見積書」「請求書」「領収書」の発行を行っております。お申し付けください。

12インチ、14インチの乾式ダイヤをご使用になる機会のあるお客様はぜひお買い求めください。

———————–

【各商品ページへはこちらからどうぞ! ↓↓↓ 】

 /  12インチ(305) 14インチ(355)
EXR550 exr550-12 exr550-14
EXR330 exr330-12 exr330-14
EXR260 exr260-12 exr260-14
NX nx-12 nx-14

———————–

【テレビ番組取材協力】NHK Eテレ「シャキーン!」

NHK Eテレ「シャキーン!」に取材協力をさせていただきました。


★当店協力コーナーの放送予定は、5/28(月)です。★

「シャキーン!」とは
NHK Eテレ(教育)で、
月~金曜日の、午前 7時から放送されている15分番組です。
学校に行く前の子どもたちがみんな見ている?!
ユニークな知的エンターテインメント番組です。
http://www.nhk.or.jp/kids/program/shakiin.html
 
*********************************
 
あの有名人気子ども向け番組から、なぜ当店へオファーが?
初めての事で最初は店長もタジタジ・・。
どんな風に放送されるのか、店長はじめスタッフ全員
放送日を楽しみにしています!
  
お時間ある方はぜひ、ご覧ください。
 
Eテレ シャキーン!

振込口座銀行名 変更のお知らせ

tatemono_bank_money

振込口座銀行名変更のお知らせ

インターネットショップ「ダイヤモンドカッター専門店ヒダカ」にて
銀行振込(前払い)でご注文いただいたお客様へお振込みをお願いしております口座につきまして、
2018年5月1日より銀行名が変更になりました。

————————————————————

<旧>
銀行名: 東京都民銀行 保谷支店
金融機関コード:0137

<新>
■銀行名: きらぼし銀行 保谷支店 (キラボシギンコウ ホウヤシテン)

■金融機関コード:0137
■口座番号: 普通 1022676
■口座名義: 日高産業株式会社 ヒダカサンギョウ(カ)
※金融機関コード、口座番号、名義は変更ございません。

————————————————————

詳細につきましては、きらぼし銀行ホームページをご覧ください。
https://www.kiraboshibank.co.jp/detail/20180501_01.html

————————————————————
銀行振込でお支払いのお客様におかれましては、
ご確認のうえご利用いただきますようお願いいたします。
————————————————————

尚、当店でご注文いただいた商品のお支払い方法は下記の3つよりお選び頂く事ができます。

「銀行振込前払い」
お振込銀行口座につきましては上記をご確認ください。
お振込み確認後に、商品の手配をいたします。
※振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。

「代金引換(現金着払い)」
ご注文確認後、弊社指定の代金引換宅配便でお送りします。
(2018年5月現在:ヤマト運輸にて発送をしております。)
代金引換をご希望の場合、代引手数料別途540円(税込)が必要です。
商品到着時に商品代金 + 送料 + 代引手数料をお支払いください。

「クレジットカード」
インターネット注文でのみご利用いただけます。電話注文やFAX注文ではご利用いただけません。
※SSLシステムを利用しておりますので、カード番号は暗号化されて送信されます。

【ご利用可能クレジットカード】
ご利用可能クレジットカード

 

 

******************************************

その他、当店でのご注文に関する詳細は下記ページをご覧ください。
ダイヤモンドカッター専門店ヒダカ ご利用案内

今後とも「ダイヤモンドカッター専門店ヒダカ」をよろしくお願いいたします。

もったいない!捨ててしまうのちょっと待って!

ダイヤモンドカッターを使っていて
「あれ?まだ刃が残っているのに、切れなくなったぞ?」という経験はありませんか?

また
「いつもは、このダイヤでこのタイル、スイスイ切れるのに、今日は切れないぞ?」
という事はありませんか?

もしくはいつも使っているダイヤの新品をおろした際
「使い始めなのに、全然切れない!」
という事はありませんか。

上記のような経験をされたお客様より
「品質にバラつきがあるんじゃないの?」とお問い合わせをいただくことが
年に1~2回ほどあります。

お客様よりそのダイヤを送っていただき詳しく調べたところ、
当店のダイヤに関しては、上記のような症状が起きた時、
品質のバラつきが原因の可能性はほぼないことがわかってきました。

それでは、そんな時何がおきているのでしょうか。
なぜそうなってしまうのでしょうか。

これらの原因は一言で言うと
「ダイヤの表面の状態が悪く、一時的に切れない状態になっている。」
からです。

それを解消するには、「めだし」という作業が必要になります。

「めだし(めたて)ならいつもやっている」
という方もいらっしゃると思いますが、ごぞんじない方もいらっしゃいますので、
お付き合いください。

「めだし」のやり方は簡単です。
ブロックなど、軟らかい素材を少し切ってみるだけです。
これだけで、切れ味が戻ってくるはずです。
ブロック

 

ここで、ダイヤモンドカッターについて説明いたします。

ダイヤモンドカッターは、「刃」と呼ばれる部分のボンドに、細かいダイヤモンド砥粒がランダムに配置されています。※手で触るとざらざらと感じる小さな粒がダイヤモンド砥粒です。

このダイヤモンド砥粒で切削対象を切っていくのです。

 

切断していくとボンド部分が削れて減って行き、
ボンドに埋まっていたダイヤモンド砥粒がどんどんあらわになってきます。

そして、最終的にダイヤモンド砥粒はポロッと落ちてしまいます。

ただし、その頃には次の、ダイヤモンド砥粒が頭を出して来て仕事をしていますので、
切れ味が断続的に続いていくというつくりになっています。
ダイヤモンドカッターの仕組み

 

しかし、切断する素材、機械、スピード、タイミングなどによって、
このダイヤモンド砥粒のサイクルが止まってしまい、次の3つの状態になる事があります。

1 「めづまり」
切っている素材が、ダイヤモンド砥粒のあいだを埋めてしまったり、覆ってしまったりして、ダイヤモンド砥粒が仕事ができない状態になっている。

2 「めつぶれ」
ダイヤモンド砥粒の先端が破砕してしまって、仕事できない形状になっている。

3 「めこぼれ」
まだ仕事をすべきダイヤモンド砥粒が落ちてしまって、切るのに必要なダイヤモンド砥粒の数が足りていない。

この3つのどれかがおこっているのが、冒頭の「刃が残っているのになぜか切れない」状態になります。

ダイヤが切れない時なにがおきているか

この3つの状態を解消する簡単な方法が「めだし」なのです。

ブロックを切断することでボンドが削れて、丸まったダイヤモンド砥粒が抜け落ち、
埋まっていた新しいダイヤモンド砥粒が頭を出してきますので、切れ味が復活します。

新品なのに切れない場合は、「め」が出ていない状態なので、
いつもより浅め(半分位)に刃を入れていつもりより早くおくって切るか、
めだしをかるくすれば、本来の切れ味になります。

「それなら、ダイヤモンド砥粒が途切れないようにたくさんダイヤモンド砥粒を配置すればよいじゃないか!」
とも思うのですが、ダイヤモンド砥粒を多くすると摩擦が大きくなり今度は肝心の、切れ味が低下してしまいます。

このダイヤモンド砥粒の選定配置ボンドの配合でダイヤモンドカッターの基本的な性能が決まります。
対象の切削物に対して最高の切れ味になるようにダイヤモンド砥粒量が設計されているのですが、
そうするとどうしても、そういった症状が起きてしまう事があるのです。
(どんな素材に対しても素晴らしく切れるダイヤモンドカッターは存在しないのも、上記の理由によるものです。)

タイミングの問題ですので、同じ商品でも、そういった状態が起きるダイヤと、起きないダイヤがあります。

こちらは、どちらのメーカーのダイヤモンドカッターも、商品の原理は同じですので程度の差はあるかもしれませんが、おこりえます。

DSCN4990_トリミング

冒頭のようなお声をいただいたお客様にめだしのご案内をして、
「ブロックがない場合はどうするの。」とご質問いただいたこともありますが、
ブロックが難しいようでしたらレンガでも代用できます。そんなに大きなものでなくても大丈夫です。
ぜひ、ひとつ何か現場にご用意いただければ幸いです。
(その場では、いったん外して予備のダイヤを使用して、後でめだしする方もいらっしゃいます。)

ダイヤモンドカッターの刃がまだ残っているのに切れなくなった時、
実は中にはまだダイヤモンド砥粒がたくさん残っています。

もし次回そんな事があった場合は、そこで捨ててしまったりせずに、めだしして最後まで使い切ってください。

アスファルトを切るダイヤ

「ハンドタイプの機械(ディスクグラインダーやカッタ、エンジンカッターなど)を使ってアスファルトを切りたいがどのダイヤモンドカッターを選べばよいですか?」

というお問い合わせを、まれにいただきます。

アスファルト

通常、アスファルト路面は、湿式の道路用カッター(道路専用カッター)で切断します。

道路用カッターには、10インチ以上の径の大きいダイヤモンドブレードを取り付けます。
(弊社で販売している、湿式アスファルト道路カッター用ブレードはこちら→ アスファルト専用SA / アスファルトコンクリート兼用NSR

ですから「ハンドタイプの機械でアスファルト切断」というのは、イレギュラーなケースになります。

切れ味評価には掲載しておりませんが、道路カッター以外のマシンにダイヤを取り付けてアスファルト切断するお客様には、当店では「KSセグメント ゼットツー」のご案内をしております。こちらのダイヤは「乾式」で、湿式でのご使用も可能です。
アスファルトは、実は軟らかいのでどのタイプのダイヤでも基本は大変よく切れます。
しかし、よく切れすぎて逆にダイヤの寿命が極端に短くなりコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。
「KSセグメント ゼットツー」は、高寿命設計なので他商品よりは比較的刃のもちがよいです。

(しかしアスファルト切断用の商品ではありませんので、コンクリートなどを切断した場合と比較すると刃の減りは早くなります。)

 

【KSセグメント ゼットツーの商品ページはこちら】

105(4インチ) / 125(5インチ) / 150(6インチ) / 180(7インチ) / 205(8インチ) / 230(9インチ) / 255(10インチ) / 305(12インチ) / 355(14インチ)

各サイズそれぞれの刃厚、内径サイズなど詳細は商品ページをご確認ください。

 

 

お客様で「ハンドタイプの機械で、アスファルトを切る事わりとある。」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお写真やエピソードをご送付いただければ幸いです。お待ちしております。